2018.02.21
こんにちは、福の花PR担当です。
みなさんは、日本酒というとどの地域を連想されますか? 生産量の多い兵庫県や京都府、米どころの新潟県などがメジャーですが、山口県はそうした地域に勝るとも劣らない、おいしい日本酒が作られている地域なんです。今回のブログでは、山口県の日本酒について、紹介していきます。
山口県の日本酒で、国内でも有数、そして世界的にも高い評価を得ているのが「獺祭(だっさい)」。この名前は、日本酒をあまり知らない方でも聞いたことがあるのではないかと思います。「獺祭」をつくっているのは、山口県の旭酒造株式会社。米を洗うところから麹づくり、仕込みなど、機械を用いるところをあえて手作業にこだわることでつくられるこだわりの日本酒は、上品で香り豊か、飲めば口の中に厚みと奥行きのある独特の味わいが広がります。
また、「獺祭」以外にも山口県の誇る自慢の日本酒は数多くあります。地元でこよなく愛される「東洋美人」、特に女性に人気の高い「貴」、力強い味わいが男性からの評価を集める「雁木」などなど。こうした日本酒を味わうのであればぜひ、山口嫌悪食材とお酒にこだわる「福の花」にお越しくださいませ。
「福の花」は東京都内各所にございます。お近くの店舗は、下記ページからお探しください。
みなさまのご来店を、心よりお待ちしております。